しゃまとんです。
年末なのでことしも一応(ちゃちゃっと)振り返ってみようかと思います。wordpressのバージョンが上がって、編集方法が思いっきり変わっている・・・ ちなみに昨年の振り返り。
お世話になっております。
しゃまとんです。
これまで、振り返り的な記事は書いてこなかったのですが、1年前なに考えていたがわかるようになるか...
ただ外見からするとサービスに失敗しただけなのですが、学べた部分が大きく他の開発側でよりよくしていける見方だったり、改善ポイントが見つかったりしたのでよかったなーとプラスにとらえています。
今年はサービス的なアウトプットはなかったのですが、自分のWebページの刷新だったり、msgpackの公開だったり。あと記事も地道に追加したり。
本当はもう1つくらい(OSS的な)したいことがあったのですが、余裕がなくできなかったのがちょっと残念。
Webページは前からちょっと変えたいな〜と思っていたので、年頭に刷新することにしました。もうすこしいい感じにと思っていたので、イケてそうな感じのbootstrap templateを探してきてレイアウト調整しました。
(デザインセンス内のでとても助かります!)
ついでに英語で書いてみようという試みもしました。
https://shamaton.orz.hm/
msgpackは夏〜秋頃にちまちまと作業していて、使いやすくて既存ライブラリよりもパフォーマンスだすぞ!みたいな感じでやり始めたんですが、一応それが出来ました。これのおかげでバイナリデータを見て読めるようになったのはいい思い出です。多分Unityやってなくて、ZeroformatterとMessagePack-CSharpに出会わなければやってなかったでしょう。
個人的にはUnity / gRPCが気になっていたのでそれを試せたのもよかった。Unityには「魔法の玉ねぎ」的なものもありますが、サーバかじっている人間としては素の状態ものを触ってみたいという感じだったので。
お世話になっております。
しゃまとんです。
前の記事でまずはgolangでgRPCを使って動作させてみました。
今回はclient側...
なんとなくコードがよめる状態とか、参照がなんちゃらとかは大規模開発になると効率にも繋がりそうですしね。
そんなこんなで2018年も終わるのですが、来年も形に拘らずいろいろな方面で吸収したりあるいはアウトプットできればいいな〜とゆるい感じで考えております。
フォローしてくださっている方、記事を読んでくださっている方、いつもありがとうございます。それでは良いお年を。
以上です。